
「独立した自分の店を持つ」長年、美容院やサロンで勤務してきた人から見れば独立開業は1つの大きな夢です。
しかし、夢の実現にはどうしてもお金が必要です。
開業するためには、お洒落なサロンを作るための設備投資を行い、一定期間の運転資金も持っていなければなりません。
美容室を開業するためにはどのくらいの資金が必要で、融資を受けるためにはどんな点に注意をすればよいのでしょうか?
審査通過にはポイントがあるので、ポイントを理解して押さえれば美容院を開業するための資金の融資を受けることはそれほど難しくありません。
美容室の開業にかかる費用や審査のポイントを詳しく解説していきます。
目次
美容室やサロンの開業資金
美容室やサロンを開業するための資金は、設備資金と運転資金に分かれます。
特に、設備面での充実が勝敗の鍵を握ると言っても過言ではない美容室は、設備資金が高額になってしまうことは珍しくありません。
美容室やサロンを開業するために必要な資金は具体的にどの程度か詳しく見ていきましょう。
美容室開業にかかる設備資金
美容室の開業にかかる資金は、広さや立地によって大きく異なります。
地方の狭い物件であれば、物件を借りるための費用は数十万円程度ですが、都心の広い物件を借りるのであれば借りるだけでも数百万円〜1,000万円の費用が必要になります。
また、美容室は洗面台設置などの内装工事がかなり大規模なものになるので、内装工事費用が高額になります。
さらに、以下のような大型の美容器具を導入しなければなりません。
- スタイリングチェア
- シャンプー台
- 鏡
- トリートメントやパーマなどの専用機材
- ドライヤー
それに加えてパソコンやレジなども購入しなければなりません、シャンプーやトリートメント、カラーなどの消耗品の購入も開業時はまとめて行わなければなりません。
立地や内装工事費用によって総額は大きく異なりますが、美容室の開業費用は1,000万円〜2,000万円が相場と言われており、内装にこだわりがある場合には3,000万円以上の費用がかかってしまうことも珍しくありません。
開業から半年程度の運転資金
また、開業してすぐに事業が軌道に乗るとは限りません。
そのため、開業時には6ヶ月分程度の運転資金を手元に持っていた方がよいでしょう。
- 家賃
- 人件費
- 水道光熱費
- 通信費
- 消耗品費
- 広告費
などの運転資金を半年分は手元に持っておいた方がよいでしょう。
1ヶ月の運転資金が100万円であれば600万円程度の資金は手元に確保しておいた方が安心です。
美容室開業には多額の費用が必要になります。
では、これだけの費用を皆どのようにして調達しているのでしょうか?
美容室開業資金の融資を受ける方法
多くの人が美容室開業に当たって融資によって資金を調達します。
美容室の開業開業資金の融資を受ける方法は以下の3つです。
- 銀行から創業資金融資を受ける
- 日本政策金融公庫の開業資金融資を受ける
- ノンバンクからビジネスローンの融資を受ける
それぞれの借入方法の特徴について詳しく解説していきます。
銀行から創業資金融資を受ける
銀行から美容室創業のために必要な資金の融資を受けることができます。
基本的には地方自治体が提供している創業融資制度を利用して、美容室開業に必要な資金の融資を受けることになります。
また、自宅兼美容室を建築する場合には、美容室部分の建築費は事業資金で融資を行い、自宅部分の建築費は住宅ローンで借りるなど、柔軟な対応をすることが可能です。
申し込み窓口は銀行へ相談することで、最適な提案を受けることができるでしょう。
日本政策金融公庫の開業資金融資を受ける
日本政策金融公庫は開業資金の融資を積極的に行なっています。
新規開業資金の2020年10月現在の金利は1.16%〜2.45%となっており、かなりの低金利で開業に必要な資金の融資を受けることができます。
申し込みは日本政策金融公庫へ行いますが、相談はインターネットや電話から受け付けているため、まずは気軽に相談してましょう。
ノンバンクからビジネスローンの融資を受ける
ノンバンクからビジネスローンを借りることでも美容室に必要な資金を借りることは可能です。
ただし、ノンバンクのビジネスローンは決算書や確定申告書が作成される前の開業前の段階で借りることはできません。
最初の決算書や確定申告書ができたあとは、最短即日で融資を受けることができます。
ノンバンクのビジネスローンは金利が高い分、審査が緩い傾向があります。
銀行や日本政策金融公庫から開業に必要な設備資金を借りた後に運転資金が足りなくなった時、借入後すぐに銀行や日本政策金融公庫から融資を受けることは非常に困難です。
このような時には、審査の甘いビジネスローンへ申し込むことで開業間も無くの運転資金を借りることができる場合もあります。
一度開業資金の融資を受けてしまうと、その後すぐには追加融資を銀行から日本政策金融公庫から融資を受けることは難しいのが実情です。
このような時にビジネスローンは活用できるので、選択肢の1つとして頭には入れておくようにしましょう。
日本政策金融公庫の開業資金融資の審査を受ける2つのポイント
日本政策金融公庫から開業資金を借りる場合、審査では以下の2つのポイントが重要です。
- 創業計画書
- 資金繰り表
開業後にどのような収支計画・資金繰り計画を描いているのかという点が審査では最も重要です。
日本政策金公庫の開業資金融資の審査ポイントを分かりやすく解説していきます。
美容院開業後の創業計画書
美容室開業資金の審査で最も重要なのは創業計画書です。
- 独立した理由
- 独立後の売上の見込み
- 数年先の目標
などを詳細に記したものが創業計画書です。
特に、美容室を開業する人は、それまで美容室で雇われていた人なので「なぜ独立しようと思ったのか」「自分個人にどの程度の顧客がついているので、〇〇円の売上が見込める」などという具体的な見込みを説明することができた方が審査に通過できる可能性は高くなるでしょう。
開業後の資金繰り計画
美容院開業後の資金繰りの計画も重要です。
資金繰り計画とは、現金の入りと出を予測して管理することで、現金の流れを把握することです。
これによって、「毎月〇〇円の現金が残るから返済に問題ない」などと審査担当者が返済能力の有無を判断することができます。
借入の審査では、資金繰りの管理は収益の管理と同じくらい重要です。
とは言え、美容室においては売上はほぼ現金か、キャッシュレス決済で1週間後の入金など、収支管理と資金繰り管理にギャップが生じない業種です。
この意味で、美容室の審査においては収支の予測さえできていれば資金繰りはそれほど重視されません。
日本政策金融公庫の面談で聞かれる4つのこととは?
日本政策金融公庫や銀行から美容室の開業資金を借りる場合には、絶対に面談が行われます。
ここでは以下のような質問が行われ、この質問が審査通過には実は非常に重要な役目を果たします。
- なぜ創業したのか
- 起業前に何をしていたのか
- 業界動向を把握しているか
- 将来的なビジョンを持っているか
まだ何も実績がない起業前の段階では、面談が非常に重要です。
審査の面談を行われるヒアリングで何も聞かれてどんな視点で審査をされているのか、詳しく見ていきましょう。
なぜ創業したのか
ヒアリングで必ず聞かれることが「なぜ起業したのか」という点です。
起業に至った理由は非常に重要で、できる限り公共性の高い理由を述べ、私的な理由は述べない方がよいでしょう。
例えば「美容を通して社会を明るくしたい」「自分の地元には美容院がないなら」などの理由は公共性がある理由だと判断される可能性が高いと言えます。
また「顧客の大半が自分の個人顧客だったので、自分の店舗で自分の顧客をカットしたいと思った」などの理由にも合理性があります。
逆に「お金を稼ぎたいと思ったから」など、公共性も合理性もない理由を伝えるのはやめた方がよいでしょう。
起業前に何をしていたのか
起業前に何をしていたのかも、起業資金融資の際には必ず聞かれることです。
起業前にいた業界と起業後にいた業界に関連性があった方が審査には有利です。
とはいえ、美容室を開業する場合にはほとんどの人が起業前も美容院に勤務しているため、関連性はあるでしょう。
美容室を開業する場合には「どのサロンに所属して、そのサロン内のポジションはどの程度だったのか」などということを説明できるようにしてください。
業界動向を把握しているか
面談では、申込者が業界の動向をどの程度把握しているのか、ということをチェックしています。
特に美容室の場合には出店する地域の業界動向を把握しているかどうかが非常に重視されます。
- 地域には競合店舗がどの程度あるのか
- 客の年齢層はいくつくらいか
- 客単価はどのくらいか
- 市場規模はどの程度なのか
などの、業界に対する知識をどの程度詳しく知っているのかが、経営者としての資質を評価するための重要な指標になります。
事前に業界の知識を勉強しておき、ヒアリングの際にはスラスラと答えられるようにしておきましょう。
将来的なビジョンを持っているか
開業する美容院を将来的にどうしたいかということもヒアリングでは聞かれると思っておきましょう。
- 何年後に売上〇〇千万円
- 地域内に複数店舗出店する
- 都心の一等地に進出する
など、この部分に関しては根拠はなくてもよいので、自分が美容室開業によって叶えたい夢を大いに語ってください。
審査担当者が将来のビジョンに「共感できる。助けたい」と思えば、審査は有利に進む可能性があります。
このように人を巻き込んでいくことは、経営者として必要な能力ですので、ここでは根拠なしに将来のビジョンを語るとよいでしょう。
美容室開業資金を調達したいならKIKへ相談
美容室の開業は、様々な業種の中でも最もお金がかかる業種の1つです。
売上を作ることができるサロンは立地もよいものでなければなりませんし、内装は綺麗でお洒落でなければ人は集まりません。
しかし、高額な美容室開業資金を銀行や日本政策金融公庫から借りることは簡単ではありません。
審査に通過できるかどうか不安な方は、豊富な創業融資実績のあるKIKへ相談しましょう。
KIKであれば、高額な美容室開業にかかる資金を借りるための最適な創業計画書や資金繰り表の作成をサポートしてくれます。
少しでも美容院開業にかかる資金調達をスムーズにしたい場合にはKIKへ相談するとよいでしょう。
まとめ
美容室開業には1,000万円〜2,000万円程度の資金が必要です。
他の業種と比較しても美容室は開業にかかるコストが高額になる業種であると言えるでしょう。
そして、初期投資が高額になる分、融資の審査も厳しくなります。
審査では創業計画書の他、ヒアリングの応対も非常に重要です。
美容室開業資金の審査が不安な方は、開業資金融資のプロであるKIKへ相談するとよいでしょう。

1社あたり平均融資金額1,000万円以上
年間対応件数600社以上
審査通過率99%の豊富な実績
KIKが創業期の融資をサポート

着手金なし
完全成果報酬型なので、費用が発生するのは融資成功時のみです

公認会計士が対応
融資に特化した会計士が対応しています

手間なし
書類作成も、金融機関とのやりとりもKIKが代行します

全融資制度取扱い
日本政策金融公庫、民間銀行などが取扱うすべての融資制度に対応が可能です
まずは無料で相談する

創業融資サポートの詳細はこちら

050-1705-5776